ハイブリッドはトヨタ、電気自動車は日産と言ってもいい程日産は電気自動車に力を入れていますね。
ちょっと前に日産の電気自動車リーフがスポーツカーの180SXをぶち抜くCMで賛否両論ありましたが、確かに私が以前リーフに乗ったときは物凄い加速をして驚いた記憶があります。
今回はそんな日産の新たに加わったノートe-POWERに試乗してきました。
CMでは『ひと踏み惚れ』なんてフレーズで人気ですがこのノートe-POWERはどうでしょうか?
・・・と言ってもこのノートe-POWER、リーフの用に完全に駆動用バッテリーのみで走行というわけでは無くしれっとエンジンも積んでいて、駆動用のバッテリーが少なくなった時にエンジンを回して発電モーターからバッテリーに電力を供給する仕様なんだそうです。
ちょっと書いていてわかりにくいですが、とりあえずエンジン自体は走行には関与せず発電に回し、走行はあくまでモーターの出力のみといった具合です。
私もディーラーで混乱して質問しまくっていました(笑)
今回は使いませんでしたが「e-POWER Drive」というのも搭載していて、アクセルペダルを戻すだけで回生ブレーキの掛かるモードでアクセルペダルだけで運転できるというおもしろい機能もありました。
内装は思ったほど電気自動車によくある近未来チックな感じはしませんでしたが、e-POWER専用の青色メーターや、カスタネットのような(笑)特徴的なシフトノブが備え付けられていました。
いざ走る出してみるとさすがはEV、スーっと伸びていくような加速をしていきます。しかし以前乗ったリーフのような怒涛の加速感はありません、ここはちょっとガッカリ。
アクセルを踏み込んでいくと結構すぐにエンジンが始動します。しかも速度を上げるとエンジンの回転もついて行って、エンジンで駆動はしてないはずですがどこかガソリン車の挙動になっている感覚がありました。
燃費は条件が良ければ30キロは行くと言われましたが、あまりのび太にはハイブリッドカーとの優位性を見出すことができなかったです。む~今回のモデルはちょっとややこしやでした汗
日産ノートe-POWER 見積もり
e-POWER x
車両本体価格 1,959,120
メーカーオプション 237,600
付属品 304,422
販売諸費用 156,800
見積金額 2,735,012円
となりました。
どひゃ~今回は結構オプション関連で結構膨れ上がった感じですが内訳としまして
ブリリアントホワイトパール(有償塗装) 37,800
日産オリジナルナビ取付パッケージ 27,000
LEDヘッドランプ 75,600
アラウンドモニター+スマートルームミラー+踏み間違い防止装置+フロント&バックソナー 97,200
プレミアムパッケージセット 137,300
ナビゲーション 163,666
三角表示板 3,456
といった具合です(笑)
中間グレードでこれなので一個上のメダリストならプラス25万、ニスモなんて選んだ日にはプラス45万と300万オーバーは必須となるでしょう。
環境には優しいのかもしれませんがお財布には全く優しくないですねー汗
ディーラーのお姉さんはe-POWERは普段距離を走る方がおすすめですと言っていましたがこれは一体どれだけ走らねばならんのか・・・140万から帰るガソリン車の方がよっぽど経済的なのではと思ったのび太でありました・・・