こんにちは!寒くなって羽毛布団を出したら夜中暑くて引っぺがして朝クソ寒いというパターンを繰り返しているのび太です汗
さて今回は各メーカーに設定されているスポーツグレードの読み方を解説していきたいと思います。
ここで言うスポーツグレードとは、ベースモデルから数十万~数百万、はたまた倍以上の価格設定のされているメーカー各々が威信を掛けて作り出したモデルの事で、スポーツカー好きなら誰しも憧れる最上級グレードの事を指しています。
また、略語が読み方になっている場合正式な名称も合わせて紹介していきます。
有名どころからマニアックなものまで紹介していきますので、クイズ感覚でお楽しみ下さい~(‘ω’)ノ
全部分かったアナタは相当なカーマニアだ!!(゚Д゚;)
第一問 AMG メルセデスベンツ
これは有名処ですね~メルセデスAMG。正解は・・・
AMG エー・エム・ジー
よくおじさんが「アーマーゲー」とか「アーエムゲー」と呼んでいるのを耳にしますが、これは一昔前に流行っていた呼び方で、だいたい50代以上かな~と世代がわかる呼び方だったりします(のび太の父親もアーマーゲーと呼んでいましたw)
名称の由来は創設者の名前と出身地が由来で、創設者のハンス・ヴェルナー・アウフレヒトさんのA、エンジニアのエバハルト・メルヒャーさんのM、創設者の故郷であるグロース・アスパッハのGの頭文字からとられています。
第二問 STI スバル
続いてはスバル車専門のチューニング部門であるSTIです。読み方は・・
STI エス・ティー・アイ 正式名称は スバルテクニカインターナショナル
これも巷のスバリスト御用達の有名ブランドですね。テクニカルでは無く、テクニカなのがポイントです
会社自体はスバルの連結子会社として主にチューニングカー(WRX STIやSTIスポーツモデル)やコンプリートカー(S208等の台数限定モデル)の製作を行い、パーツ販売やレース活動も行っています。
第三問 GRMN トヨタ
これはわりかし最近のブランドになりますが、トヨタが現在力を入れているGRシリーズの頂点に君臨するモデルですね。正解は・・
GRMN ジー・アール・エムエヌ
正式名称は GAZOO Racing tuned by MN(マイスター・オブ・ニュルブルクリンク)
最初のび太はGRはガズーレーシングとしてⅯNってなんだよ!と思っていましたが、ニュルブルクリンクの事を指していると知りなるほどと思いました(笑)
GRMNとはトヨタが販売するGRシリーズの最上位モデルで、GRシリーズに比べエンジン内部までチューニングを施し即サーキット走行にも対応できるコンプリートカーとなっています。
第四問 TRD トヨタ
トヨタ車のカタログにはモデリスタと並んで必ずと言って良いほど登場する有名チューナーのTRDです
TRD ティー・アール・ディー
正式名称は Toyota Racing Development トヨタ・レーシング・ディベロップメント
TRDとは、トヨタグループの会社であるトヨタカスタマイジング&ディベロップメントの保有するブランドであり、レーシングカーの開発やトヨタ車のチューニングパーツの製作、販売を行っています。
第五問 F レクサス
続きましてはレクサスの本格スポーツモデル゙F゛です。読み方は・・
F エフ
・・とまんまなわけですが、このFが示すものって知ってますか?
正解は静岡県にあるサーキット、『富士スピードウェイ』の事なんですよね。
トヨタのスポーツモデルがニュルブルクリンクを指していてレクサスが日本の富士スピードウェイを指しているというのもなんだかおもしろいですね~。
Fとは2010年に販売されたレクサスのスーパーカー、LFAを最上位モデルとしてその次に位置するモデルであり、Fスポーツに比べ専用の大排気量エンジンや足回り等の専用設計を施された本格スポーツモデルとなっています。(ちなみにのび太は一時期友人に騙されてフロンティアと呼んでいました汗 ちくしょうめ(゚Д゚;)
第六問 nisumo 日産
続いては日産の由緒正しきスポーツブランド、nisumoです。読み方は・・
nisumo ニスモ
正式名称は ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル
これはこれで日産のスポーツ部門として有名なのですが、スバルのSTI程正式名称として周知されていない感じがします。
ニスモもまた日産の連結子会社として、日産車のチューニングモデルの製作やパーツ販売を行っており、ルマン24時間や全日本GT選手権等様々なレース活動も行っています。
因みにニスモバージョンへの架装は同じくグループ会社であるオーテックジャパンが行っています。
第七問 SRT クライスラー系列
いきなりマニアックになりましたが、続いては主にクライスラー、ダッジ、ジープの最上級スポーツグレードのみに与えられる名称、SRTです。
SRT Street and RacingTechnology ストリート アンド レーシング テクノロジー
これはグランツーリスモなんかにも登場するブランドなので知っている人も多いのではないでしょうか?
前述のクライスラー系列の一部の車種の最上級となるグレードで、通常のエンジンとは違う大排気量&高出力のモンスターエンジンを搭載しているのが特徴です。
中でもダッジ チャレンジャーSRTの最上級、デーモンは一千万円強の価格で億越えスーパーカーと張り合う加速性能が話題となりました。
・・・とここまで解説して来ましたがいかがでしたでしょうか?
結構知ってるつもりでも読み方や正式名称まではわからなかったりしたのもあったのではないでしょうか?
まだまだいろいろなグレードを載せるつもりだったのですが、のび太が知っているものがこれくらいだったので、また後々追記していきたいと思います汗(;´・ω・)