こんにちは!最近晩御飯を食べた後位から常に眠くて、今も眠りかぶりながらブログを書いているのび太です汗
さて、今回はトヨタのコンパクトカーヴィッツのスポーツバージョンに当たるヴィッツGR SPORT“GR”の試乗に行って参りました!
GRと言うのはトヨタが去年まで展開していたスポーツブランドG,sに代わる新たなブランドで、量販車に気軽にスポーツ走行を楽しめるエッセンスを加えるという目的でラインナップされています。
結構ややこしいのですが、ランク分けすると
ボディやシャーシにライトなチューニングを施した程度の拡販モデル・・・GR SPORTS
GR SPORTSの仕様に加えエアロ等の外装、駆動系まで手が加えられた本格モデル・・・GR
エンジン内部にまで手が加えられ、車種によってターボ又はスーパーチャージャー追加の台数限定&即サーキットOKもはや好き物しか買わないびっくり仰天モデル・・・GRMN
の3種類があり、基本はGR SPORTS、GRの2グレードを販売する形になります。
ドリキンこと土屋圭市さんによるヴィッツGRシリーズの搭乗動画です。
GRとGR SPORTSはどう違うのか?
そこで気になるのは両グレードの違いですが、上級グレードGRの専用装備としましては
・専用17インチホイール(ポテンザ装着)
・専用ブレーキキャリパー&ブレーキパッド(GRロゴ付き)
・専用チューニングサスペンション&ザックス製ショックアブソーバー
・ボディ底部の剛性アップパーツの追加
・CVT車の場合10速シーケンシャルモード搭載
・専用本革巻き三本スポークステアリング
・専用センタータコメーター
・ペダルがアルミ
等です。
もちろん下位グレードのGR SPORTSでも、ボディ補強のスポット溶接やGRと共通のスポーツシートなどスポーツカーとしての基本となる部分はしっかり押さえてあるので、普通のヴィッツとは別の仕上がりとなっています。
おぉ~やはり普通のヴィッツとは違いスポーティーな顔つきですね~
ちなみにGRではラジエーターグリルがダークメッキでGR SPORTSではスモークメッキになっています・・そんなの言われないとわからんわ汗
バンパー下部のLEDイルミネーションビームもGR専用ですね。
やはりGR専用の17インチホイールがかっこいいですね~。タイヤも一丁前にポテンザでございやすw
GRシリーズになるとテールライトがスモークレンズになるのが良いですね~、というかテールだけ見ると普通のヴィッツとまるで違いますね!
やっぱりGRシリーズ専用のシートが目を引きます。メーターデザインもカッコよくて、内装も黒を基調とした程よくスポーティな感じに仕上がっています。後席スペースなどは通常のヴィッツと変わらないので、至って快適です。
早速試乗!
エンジンスペックとしましては両グレードほぼ共通で
直列4気筒 1496㏄
最大出力 109馬力/6,000rpm
最大トルク GR 13.9kg.m/4800rpm
GR SPORTS 14.1kg.m/4,400rpm
車重 GR 1060kg
GR SPORTS 1040kg
となっております。
ヴィッツの1.3リッターグレードが
最高出力 99馬力/6000rpm
最大トルク 12.3kg.m/4400rpm
車重 1000kg
なのでちょっぴりパワーが上がっている感じですね。
走り出してみるとやっぱり剛性の高さがわかりますね~、ガッチリしているというか何というかサスペンション等のセッティングが良くてコーナーの反応もクイックです。結構ラフな曲がり方をしても変なロールも出ないしタイヤのグリップも良いので安心して曲がっていけます。
足回りは程よく固い程度で街乗りでも十分乗れるレベルです。
17インチ専用ホイールのおかげか旋回性も良く、ストレートでも安定している印象です。やはりメーカーがカスタマイズして出している車両だけあってトータルバランスが良く作られているのだと思います。
ただ出力が109馬力とそんなにパワーがある訳では無いので、よく比較されているスイフトスポーツなんかに比べるとちょっと物足りないかな~とも感じました。
ヴィッツ GR MT 見積もり
車両本体価格 2,303,640
メーカーオプション 70,200
付属品価格 61,020
販売諸費用 288,106
支払総額 2,722,966円
となりました。
メーカーオプション内訳は
パール色 32,400
バックカメラ 37,800
付属品内訳は
サイドバイザー 12,960
ナンバーフレームフロント&リア 4,320
ETC車載器 19,440
ETCセットアップ 2,700
GRフロアマット 21,600
となりました。
ほっほ~さすがGR、最廉価のヴィッツから実に150万近く高くなってますな汗
やはり製造工程でのスポット溶接増しや各種専用パーツが効いてるのでしょうね~、もはやコンパクトカーの値段では無くなってしまいました・・・
ディーラーで話を伺った所、まだ出たてのモデルである事やスポーツカーとしての傾向として値引きも渋めで4,5万位との事。
まあこれは前回のG,sの時も同じだったので仕方ありませんね(´・ω・`)
しかしスイフトスポーツと同様ヴィッツもまたこのスポーツ仕様が一番リセールが高く君臨してきたことも事実であります。
昔はヴィッツRS、最近ではヴィッツG,sのマニュアルがオートマより高く取引されていたので、リセールの観点からすると優秀な部類に入る車です。ここら辺はスポーツカーと同じ扱いであると言えますね。
最後に一緒に展示してあったびっくり仰天モデルであるGRⅯNです。
出力220馬力のスーパーチャージャー過給付きでお値段は400万以上と言われています・・・こっちも乗らせてくれよおっかさん!!(GRⅯNの方は試乗はもちろん触るのもNGでした(;´・ω・)
という訳でヴィッツGRいかがでしたでしょうか?ちょっと前まではスポーツカー氷河期なんて言われていましたが、最近のトヨタの勢いは凄いですね~、もっとこういうモデルを出してほしいと思います。
GRシリーズが気になってる方も多いと思いますが、一度ディーラーに試乗に行ってみて下さい・・・
最近のトヨタ車、結構おもしろいですよ!( ・`ω・´)キリッ