こんにちは!車大好きのび太です!
普段車を運転する人には当たり前に行っているガソリンスタンドでの給油(リーフとか電気自動車乗ってる人は除きます汗)
そこでレギュラーなりハイオクなり自分の車にあった油種を選択するのですが、そもそもレギュラーとハイオクの違いってわかりますか?
ハイオクは値段も高いし何となく車の性能が上がりそうとか、燃費が良くなりそうみたいな感じでしょうか?
今回は意外と知らないレギュラーガソリンとハイオクの違いを解説していきたいと思います。
レギュラーとハイオクの違いはオクタン価!
具体的には、日本工業規格(JIS)でオクタン価が96以上あるガソリンの事をハイオクガソリンと定めています。(レギュラーガソリンは89以上)
そこでオクタン価って何?となるわけですが、オクタン価とはガソリンがエンジン内で自己着火しにくいか(直ぐには燃えにくいか)、ノッキングが起きにくいかを表す数値であり、このオクタン価の数値が高いほどノッキングがしにくいという事になります。
え?直ぐに燃えにくいってあるけどガソリンなんてエンジンで直ぐ燃えた方がいいんじゃないの?・・と思う方もいると思いますが(;´・ω・)
普通の内焼機関の場合、シリンダー内のピストンが上がりきった時に混合気に着火して下がりきった時点で爆発が終了するのが一番効率が良いといわれているので、むやみやたらに直ぐ燃焼するのが良いってもんじゃないのです。
つまりハイオクガソリンというのは、レギュラーよりオクタン価の値が高いガソリンという事になります。
ハイオクを入れればエンジン性能は上がる!はウソ?
よくハイオクを入れればレギュラーより性能が上がるとか、燃費が良くなるなんて言う人がいますが、実際はどうなのでしょうか?
もともとハイオクガソリンというのは、高出力を得るため圧縮比を高めに設定しているエンジンにおいて、高温で直ぐに自然発火(ノッキング)をしてしまう事を防止するため前述のオクタン価を高めてある燃料というものです。
つまりハイオク指定されている車において本来の性能を発揮させることを前提としたものであり、レギュラー指定の車に入れたところで何か特別な効果がある訳では無いという事になります。
レギュラーガソリン指定の車には本来レギュラーガソリンのオクタン価でエンジンのノッキングが起こらないように設定してありますし、2000年以降の車にはエンジンのノッキングを感知してそれを起こさないように補正するノックセンサーという装置を搭載しているため、エンジンのノッキングを起こさないためにハイオクを入れるという行為もほとんど無意味となっているのです。
こういった認知が広まった背景としまして、かつて石油の元売り会社がハイオクガソリンはレギュラーと差別化することが出来、かつガソリンスタンドでもレギュラーより高い価格で販売できることから利幅が取れるため、様々な添加剤やエンジン洗浄剤を投入し「プレミアムガソリン」として大々的に宣伝していた事も大きいと言われています。
ハイオク指定の車にレギュラーを入れたらどうなる?
ちなみにハイオク指定の車にレギュラーガソリンを入れた場合ですが、上記の通りオクタン価の低いためノッキングが起こりやすくなり、エンジン出力の低下や燃費の悪化など様々な不具合が出てしまいます。
しかしメーカー側もこうした油種の間違いや、緊急時にレギュラーガソリンしか手に入らない状況というのをある程度想定しており、この場合エンジンのコンピューターが自動的にオクタン価が低い燃料をいれた時のプログラムを作動させて一時的にエンジンに負荷が掛からないよう保護するシステムになっています。
といってもあくまで緊急時の応急的な物であり、早急に指定の燃料を入れるに越したことはありません。
お金が厳しいからといって安易にハイオク仕様の車にレギュラーを入れるのはおススメ出来ないという事ですね。
どうしてハイオクは高いのか?
ところでどうしてハイオクはレギュラーガソリンより高いのか?と疑問を持つ方も多いと思いますが、それは製造工程での手間にあります。
通常製品として作られるガソリンは、原油から生成された数種類の基材を求められる性能に合わせてブレンドし添加剤を加えて初めてガソリンとして市場に届けられます。
ハイオクガソリンのように高いオクタン価を得るためには、レギュラーガソリンより多くの基材を要し、更に添加剤の付与などの工程があるため精製コストが高くなってしまうのです。
ここまでレギュラーとハイオクの違いを説明してきましたがいかがでしたでしょうか?
普段何気なく入れているガソリンですが、レギュラー、ハイオクとそれぞれちゃんと特性があるんですね~!
ちなみにのび太は昔ハイオクガソリンの『スーパーゼアス!』とか『サンダーエース!』『スーパーマグナム!』といった中二っぽいネーミングに惹かれてハイオク車でもないのにハイオクばかり入れていた時期がありました(笑)
今となっては笑い話ですが、スタンドの兄ちゃんも困惑してただろうな~汗
皆さんはちゃんと自分の車に合ったガソリンを入れましょう!!(;´・ω・)