こんにちは!最近すっかり肌寒くなって、独身には厳しい季節になってきましたね(笑)
とそんな事は置いておいて、本日のび太が仕事を終え車に乗ろうとした時の事。
「む?鍵が開かない?汗」
そうです、スマートキーの電池が切れやがりやがったのですwww
む~ん前々からちょっと挙動がおかしいとは思っていたのですがいざ電池切れになると焦りますね~、こりゃ帰れんぞ~!
そこで色々調べてみたところ、取りあえずエンジンはスマートキー本体をエンジンスタートボタンにタッチさせると認証するのでエンジンがかかるとの事。ピッ!という音が鳴り後はいつも通りはブレーキ踏んでボタンプッシュであっさりかかりました。
(この辺は駅の自動改札とかでカードかざして開くのと同じ原理ですね)
そんでもって電池交換の方も自分で簡単に出来そうなので早速やってみました。
画像付きで手順を紹介していきたいと思います。
まずのび太の車はトヨタ車なので今回はアクアやプリウスと共通の物になりますが、大体どこのメーカーの物も基本は一緒なので参考にして頂ければと思います。
まず電池ですが、のび太の車の場合「CR1632」という型番の電池でしたがメーカーによって若干変わってくるようなので、まずは一旦開けてみるか調べるなりして適合する電池の種類を確認することをお勧めします。
まずはキー側面のプッシュボタンを押してキー本体を取り出します。
そしてキーの底面を見てみると謎の窪みがありますがそれが何と・・・
取り出したキーの先端とジャストフィットするようになってるんですね!あとはこのままキーをくるっと回して本体を分離させます。
お~中はこんな風になってんのか~と関心したところで、ボタンが付いている方を持ち上げると・・・
やっと電池本体が出てきました!後は電池を固定しているツメを折らないように丁寧に電池を交換すればOKです。のび太は伝家の宝刀つまようじを使いましたが小さいマイナスドライバー何かがあれば更にやりやすいと思います。
交換が終われば後は元の手順で組上げていけば完了です。
一応電池を交換した時もピッ!っとランプが光るのですが、念のため組み上げた後もボタンを押してランプが付くか確認してみましょう。
これでスマートキーの電池交換は完了です!!
いかがでしたでしょうか?
初めは何もわからなかったのでこれはディーラー行きかな~めんどくせぇな~と思っていたのですが、
やってみると意外と簡単で拍子抜けしましたね~。
電池の寿命は1年~2年との事ですがのび太は今の車に4年近く乗って初めて変えました。
車検の時とかにサービスで変えてくれてたのかな?・・・謎である(´・ω・`)
ちなみにディーラーなどで交換依頼を出すと500円~位の料金を取られるそうなので、電池代だけで済んでよかったです!やっぱり自分で出来ることは自分でやるに限りますね~(うん!ボクドケチ!)