こんにちは!乃木坂46の東京ドーム公演のチケットに当選してしまったので早速11月に東京へ行ってきたいと思います!・・・という唐突なヲタ宣言は置いておいて<ヲイ
今回は9月12日にマイナーチェンジしたばかりのランドクルーザープラドに早速試乗して来ました!
来ましたね~プラド!のび太的にはモデルライフを鑑みてもフルモデルチェンジかなと思っていましたがここに来て再びマイナーチェンジとは・・
まあ兄貴分のランクル200が今年10年目で来年フルモデルチェンジと言われているので、プラドはもう2,3年かなという所ですね。
プロモーション動画はこちら・・・
カッコいいですね~、今時新車で買ってこんな使い方するのは中東のお金持ち位しかいないだろ!(笑)と思いますが、カッコだけではない本格的なラダーフレームをもったSUVは今や貴重ですね。
グレード体系はどうなっているの?
現在のプラドには3つのグレードがあり、簡単に言うと
ベースグレードのTX
TXに本革シート、本革シフトノブ、ステアリング、パワーシート、オーナメントパネルが木目調といった豪華装備が付いたTX-Ⅼ
専用19インチ切削光輝+ダークグレーメタリック塗装のアルミホイール、電子制御のエアサスペンション、トルセンLSD、各種ドライブモードセレクトが標準。本格的なオフロード走行用のマルチインテレクト、クロールコントロールがオプションで選べる最上級のTZ-G
があります。
エンジンはTX、TX-Ⅼがガソリン、ディーゼルを選択でき、TX-Gはディーゼルのみの設定。
乗車人数はTX、TX-Ⅼが5人乗り、7人乗りを選ぶことができ、TX-Gは7人乗りのみとなります。
さすがにTZ-Gともなるとお値段も536万3280からとランクル200のベースモデルさえ超えてしまいますので、売れ筋としてはTX-Ⅼ、TXの順で台数として出ているそうです。
試乗車はTX、ディーゼルの5人乗りです。
今回のマイナーチェンジでフロントフードの形状が変わってますね、マイナー前も嫌いではないですがよりスタイリッシュになった印象です。ちなみにヘッドライトのLEDは全車標準であります。
リアもテールランプの形状が変わっています、こちらもLEDで今風感がにじみ出ております(笑)
バックドアはリアガラス部分だけ開けることも出来ますが、車高がある分荷物が入れやすいかと言われれば微妙な部分であります汗
あと知りませんでしたがプラドのバックドアって横開きなんですね。必死に縦に開けようとして開かなくてディーラーで赤っ恥をかきました汗
マイナーチェンジでコンソールの形状も変わっているのは珍しいですね。あと安全装備でありますセーフティセンスも全車標準になっております。
試乗車はベースグレードのTXだったので、ちょっと所々プラスティッキーな部分があり車格に反して安っぽい部分はありますね。本来は高級車では無かったので当然といえば当然ですが、オフロードをガンガン乗り倒す位ならベースで十分だと思います。(TZ-G高いもん・・(´・ω・`)
後席もベースのモケットシートです。今回は5人乗りモデルの試乗で見れませんでしたが、ラゲッジスペースから察するに7人乗りはちょっと厳しそうですね~。背は高いですがその分車高も高いのでミニバンみたいに低車高の車と比べるとどうしても狭さはでてきます。大人数で乗るなら素直にミニバンが良いでしょう。
ちなみにこちらがTX-Lグレードの内装です。
本革シートの変わると内装の雰囲気も変わってきますね~
しかしこの内装でガンガンオフローダーな使い方はしたくない(笑)
ランドクルーザープラドのVRムービーはこちら・・・
早速試乗!
マイナーチェンジではエンジンスペックや走行性能に変更は無いそうですが走りの方はどうでしょうか?
プラドのエンジンスペックは
ディーゼル
最大出力・・177ps
最大トルク・・45.9kgm
燃費・・11.8km/L
ガソリン
最高出力・・163ps
最大トルク・・25.1kgm
燃費・・9.0km/L
と車重が2トン以上ある割には控えめだと思ったのですが、やはりディーゼルのトルクは良いですね~。
発進直後から車体をぐいぐい引っ張ってくれます。さすがに本格SUV志向の車なので、出だしのもっさり感や加速時のもたつきは否めませんが、トルクがある分坂道には本当に強いですね。
乗り心地もトラックよりは乗用車寄りで、フワフワ感も気にならず段差も適度にいなしてくれます。
最初は幅がある分恐いな~と思っていたのですが、車高が高いので見切りもよく逆に運転しやすくも感じましたね~。
ランドクルーザープラド TX-Ⅼ ディーゼル 7人乗り 見積もり
車両本体価格 4,822,200
メーカーオプション価格 205,200
付属品価格 79,920
販売諸費用 213,486
支払総額 5,320,806円
となりました。
メーカーオプション内訳は
パール色 32,400
19インチアルミ+タイヤ 64,800
電動ムーンルーフ 108,000
です。
付属品内訳は
フロアマット 51,840
バイザー 23,760
ナンバーフレームフロント&リア 4,320
です。
やっぱりディーゼルモデルは高いですね~約60万の差が如実に現れてます・・
しかしディーゼルモデルの場合エコカー減税の対象車ですので、補助金も合わせると実質価格差は22万程まで落とすことが出来ます。
そしてご存知の方も多いと思いますがなんといってもこの車・・・
リセールが非常に高いことで有名ですね!!
もう車名にランドクルーザーと入っているだけで高い事は確定みたいなもんですが、やはり本格4WD車という事もあり海外需要が大きい事も理由の一つであります。
3年乗っても新車価格の80%、内容によっては90%行くほどの凄まじい数字を叩き出してくれます。(オプションや各種諸費用を除く)
販売店の方にリセール面で話を伺った所、無難な所として
TX、TX-Ⅼ共に高リセール。TZ-Gになると値段も上がるしそもそもこのクラスでは需要が少ないのでどうしてもリセールは落ちてくる。
5人乗りより7人乗りの方が評価が高い。
ガソリン、ディーゼル共にそれ程開きがある訳ではなくリセールは安定している。
純正ナビ、サンルーフ付きが評価が高く色はパールが一番人気。次に黒。
モデリスタ等のエアロはその時の需要で開きがあるので何とも言えないとの事でした。
最上級グレードよりベースの方が評価されやすいといった点はランクル200と違って面白いですね~、ランクル200では最上級のZXが人気ありま~すから(鬼高いけど(;´・ω・)
いや~やっぱりランクル系は凄いですね~、ハリアーとかアルファードもリセール良いですが10年10万キロ乗ったとしてもきちんと価値が残るのはやっぱりランクルの方が強いです。
今回は記事がかなり長くなってしまいましたがいかがでしたでしょうか?
ちなみにディーラーには先日出たばかりのハイラックスも展示してありましたがこちらは展示車のみという事で試乗できず・・・残念。(まだ乗る気?(´・ω・`)
兄貴分のランドクルーザーや、ハイラックスの試乗&見積もり記事もあるのでご覧ください_(._.)_
ランドクルーザー 200 ZX 試乗、見積もり行って来ました!