こんにちは!相変わらず暑いですね~、のび太は塩飴ばっかり舐めて過ごしております(笑)
さて、皆さんは新型車など気になる車がある時ってどうしていますか?
とりあえずネットでいろいろ調べてみる、カタログを取り寄せてみるといった方も多いと思います。
しかしのび太は声を大にして言いたい・・・
取りあえず試乗しましょうと
何と言っても乗ってみない事にはその車の乗り味なんてわかりませんし、いくらネットやカタログで見るのと実際に実車を目の前にしてみるのとでは大分印象も変わってくるものがあると思います。
シートや内装の質感なんかも実際触れてみない事にはわかりませんしね~。
という事でどれ程需要があるかは分かりませんが、これから車の試乗に行ってみようという方に向けてのび太がいつも行っている流れを踏まえて試乗の行き方を解説したいと思います。
その1.まずは最寄りのディーラーを検索する。
基本中の基本ですが、まずはインターネットで自分が行きたいメーカーのディーラーを検索しましょう。国産車であれば大体何件かあるはずですが、輸入車なんかの場合メーカーによっては一都道府県に一つ、もしくは一軒も無いなんて事もあるので事前にしっかりリサーチしましょう。そしてディーラーのホームページには必ず自店に置いてある展示車、試乗車が記載されているはずですので、お目当ての車の試乗車があるか確認しましょう。
その2.ディーラーに電話する。
お目当ての試乗車を見つけたら早速ディーラーに試乗予約の電話を入れましょう。というのもホームページに試乗車が乗っていても、時間的に込み合っていて待ち時間が発生したり他のお客さんの代車として貸し出されていてそもそも店に無かったりという事がたまにあるので、確実性を高めるためにも電話を一本入れた方がいいですね~。
その3.ディーラーに到着!
お店に着いたら最初に「電話した者ですぅ~」と軽~く挨拶をして、自分が試乗したい車種等の要件を伝えましょう。輸入車系のディーラーなんかは特に駐車場に入り次第猛ダッシュでお出迎えしてくれたりするので、焦らず普段の感じで挨拶しましょう。(のび太は人に見られてると変に緊張して駐車焦るんですよね汗)
その4.早速試乗する!
国産車だと着いていきなり試乗なんて流れがあったりしますが、基本は一旦入店してカタログを見たり車種の説明があってからの試乗という流れになります。特に輸入車ディーラーの場合免許証のコピーや番号の記入なんかもあったりするので、免許証は忘れずに持っていきましょう。
試乗は基本10分~15分程度で終わるようなコース設定になっていますが、店によってはもう一周させてくれたり、「どこでも好きなとこ走っていいですよ!」なんて言ってくれる営業の方も中にはいるので、気の済むまで乗り倒しましょう(笑)
その4.終わったら店で一息。
試乗も終わり店まで戻ってくると、営業の方の指定した場所に駐車します。駐車は自分で停めるパターンと「ここに置いといていいですよ~」と後からお店の方が駐車してくれるパターンとがありますので指示に従いましょう。のび太はいつもこのタイミングで「うわ~もう着いちゃったよ、おりたくねぇな~」となってしまいますが潔く降りましょう・・w
営業さんと現車を前にしてやり取りが出来るので、シートアレンジやナビの操作方法など気になる事はどんどん質問しましょう。この後は基本見積もりを取ってもらったり軽~く雑談したりして終わりです。
いかがだったでしょうか?
基本トヨタだろうがベンツだろうが流れ的には以上のようになります。結構ディーラーのホームページに試乗予約のフォーマットみたいなのがありますがのび太は一回も入力した事無いですね~、とりあえず電話してみて置いてあればオッケーという感じです。
あと結構住所や電話番号とかを記入したりしないといけない場面が多くて嫌がる方もいるかもしれませんが、のび太の感じる限り営業の電話なんて殆ど掛かってこないですね~のび太が買いそうにない客に見られているのかもしれませんが・・・(笑)
やっぱり車は乗ってみないとわからない事多いですし、エンジン音のフィーリングだったりステアリングフィールだったりシートの座り心地だったり・・・
試乗でお金を取られるなんて事ありませんので、皆さんも気になる車があるならとことん試乗しましょう!そして乗り比べましょう!あれも欲しいこれも欲しいと余計に選べなくなる事ウケアイですwww
試乗までの具体的な手順が
わかり、よかったです。
新型車に興味あるけど
試乗には行かない…って
感じだったので参考になりました!
こんにちは!コメントありがとうございます!
結構最初は緊張するかもしれませんが、興味のある車があるのなら是非試乗をオススメします。
いろいろ発見があって楽しいですよ!