こんにちは!ペットボトルゴミ回収の日だと思い朝からせっせと準備していたら来週だったのび太です!
う~んマニュアル車に乗りたい・・・のび太は最近ずっとマニュアル車に乘りたい病にかかり困っています。
というのも以前86の記事で書いたようにのび太はマニュアルの免許は持っているのですが、もう10年以上ペーパー状態で全くマニュアル車に触れない生活をしてきました。
もともと免許を取ったときは周りにスポーツカーに乗っている友達はいたのですが、のび太は当時スポーツカーに興味は無く、あんな狭くて快適性の無い車乗れるか!と何かと斜に構えた少年だったので(?今も・・)
最近になっていろいろな車に触れていく内に、やはり車好きを公言していてわざわざブログまでやっているのに
ボクマニュアル乗れまて~~んwww
というのもちゃんちゃらおかしな話だと思うので、時間もお金もある程度自由に使える今のうち(華の独身貴族)にマニュアルに乗れるようになろうと思った次第であります。はい。
という訳でマニュアル車に乗れるように練習する方法を考えたのですが、のび太はいきなりマニュアル車を買って公道でおっかなびっくり練習する度胸は無い小心者なので、段階的に
1.自動車教習所のペーパードライバー講習を受ける
これが一番ベタなのでは無いでしょうか?
「は?今更教習所?そんなもん誰かから借りてパチンコ屋の駐車場ででも練習しろ!」
・・という声が聞こえてきそうなのですが、のび太の性格上何か教えを乞うならば先ずはその道のプロからというややこしい心情がありますので、先ずはここからかな~と思っております。
2.マニュアル車をレンタカーで借りてきて練習する。
・・・まぁ写真のようなトラックで無くてもいいのですが、マニュアル車のラインナップも乗用車でもそこそこあることは以前から知っていたので、教習の合間等の感覚を忘れない為にもレンタカーという選択肢もアリかと思っております。・・ついでにいろんな車に乗れるし・・うへへへ(病気)
3.知り合いのMT車を借りて練習させて貰う。
親や親せき、友人でマニュアル車に乗っている方がいるならばこれが一番お金もかからず手っ取り早いと思うのですが、のび太の場合悲しいかなスポーツカーに乗っていた友人たちは結婚して落ち着いたミニバンに乗り換え親はもちろん親戚でもマニュアル車に乗っているような人物は見当たらない哀れな境遇なのでこの選択肢はありませんでした涙
まぁのび太自身人様の車で練習というのも気が引けますし、新車でロードスターを買った友人はいますがおいそれと練習させて~とはのび太は言えません汗
というわけでこれから不定期ではありますが、試乗記のついでにマニュアル奮闘記的なものもお伝えしていこうと思いますので、生暖かい目で見ていただければと思っています(´・ω・`)
ホント今までどれくらい、「お!この車カッコいい!なんだマニュアルかよ~」とか
「マニュアルだったらもっと高く売れたんですけどね~」みたいな言葉に憂鬱にされてきたことか・・
一度しかない人生、どうせなら好きなことやって生きたいですからね・・
練習しまくって絶対マニュアル車乗るぞ~~~!!